社会福祉法人 中標津町社会福祉協議会

トップページ
>>このカテゴリーの記事一覧







RSS

Ringworld
RingBlog v3.23

【ボランティア】NPO法人札幌いちご会からお礼状が届きました。

by 管理人

2016_2E01_2E08_81_40__82_A2_82_BF_82_B2_89_EF.JPG
収集ボランティアとして、町民の皆様から寄せられた書き損じハガキ、未使用ハガキを札幌いちご会へ平成27年12月25日に贈らせていただきました。
皆様のご協力ありがとうございました。お礼状が、届きましたのでお知らせいたします。


【ボランティア】町立中標津小学校からリングプルの寄贈がありました。

by 管理人

2015_2E12_2E14__81_40_92_86_8F_AC_83_8A_83_93_83O_83v_83_8B.JPG
平成27年11月8日(日)町立中標津小学校内でふれあいフェアが開催されました。そこで全校生徒が、収集ボランティアとして協力して集められたリングプルをふれあいフェアの役員生徒さんにより届けられました。
ありがとうございました。


【ボランティア】中標津おもちゃ病院の診察が行われました。

by 管理人

2015_2E12_2E13___82_A8_82_E0_82_BF_82_E1_95a_89_40_87A.jpg
2015_2E12_2E13___82_A8_82_E0_82_BF_82_E1_95a_89_40_87_40.jpg
中標津町ボランティアセンターに登録する「中標津おもちゃ病院」では毎月第2日曜日、10:00〜14:00まで中標津町総合福祉センター プラットにて、子どもたちの物を大切にする心を育むことを目的として、壊れてしまったおもちゃの診察(修理)を行っています。
12月13日の開院日では壊れたおもちゃを心配そうな顔で見ていた子どもたちも、名医の診察を受けて元通りになったおもちゃを手にして、とても嬉しそうな姿を見せてくれました。
次回の開院日は平成28年1月10日(日)となっています。


【ボランティア】中標津社協ちょっと体験ボランティア講座2015【子ども編】を開催しました。

by 管理人

2015_2E11_2E08_81_40_82_BF_82_E5_82_C1_82_C6_91_CC_8C_B1_87A.JPG
2015_2E11_2E08_81_40_82_BF_82_E5_82_C1_82_C6_91_CC_8C_B1_87B.JPG
2015_2E11_2E08_81_40_82_BF_82_E5_82_C1_82_C6_91_CC_8C_B1_87C.JPG
2015_2E11_2E08_81_40_82_BF_82_E5_82_C1_82_C6_91_CC_8C_B1_87_40.JPG
平成27年11月8日(日)中標津町総合福祉センターにおいて中標津町社協ちょっと体験ボランティア講座2015【子ども編】を開催しました。
参加した子供たちは、老人クラブの会員100名へ年賀ハガキに心をこめてメッセージを書きました。ボランティア活動体験を通して、自分が誰かのために出来ることを考え、行動する気持ちを育てることを目的として行った講座です。


【ボランティア】グループホーム愛の家でボランティアセンターに登録している個人ボランティアさんが活動を行いました。

by 管理人

2015_2E11_2E12_88_A4_82_CC_89_C61.jpg
2015_2E11_2E12_88_A4_82_CC_89_C62.jpg
2015_2E11_2E12_88_A4_82_CC_89_C63.jpg
2015_2E11_2E12_88_A4_82_CC_89_C64.jpg
平成27年11月12日(木)グループホーム愛の家の「お誕生日会」で個人ボランティアの方が、チャチャやルンバなど童謡にあわせて4曲ダンスを披露しました。
入居者の方々から「とてもキレイ」と声があがり、最後は一緒に「きよしのずんどこ体操」を行い、大きな拍手がわいていました。


【ボランティア】中標津町社協平成27年度福祉レクリエーション講座を開催しました。

by 管理人

2015_2E10_2E24_95_9F_8E_83_83_8C_83N_87A.JPG
2015_2E10_2E24_95_9F_8E_83_83_8C_83N_87B.JPG
2015_2E10_2E24_95_9F_8E_83_83_8C_83N_87C.JPG
2015_2E10_2E24__95_9F_8E_83_83_8C_83N_87_40.JPG
介護予防につながる福祉レクリエーションについて学び、ボランティア活動や地域福祉活動のプログラム作りに役立てて頂くと共に、支援する、受ける側との関係づくりを目的に開催しました。
講師からは、参加者みんなが楽しく行えるゲームの工夫や参加者全員が上手くいくようにする方法等も学びました。


【ボランティア】CAPおとなのワークショップが開催されました。

by 管理人

2015_2E10_2E25__8DX_90_B6_95_DB_8C_EC_8F_97_90_AB_89_EF_82b_82_60_82o.JPG
中標津町ボランティアセンター登録団体である「中標津町更生保護女性会」では、平成27年10月25日(日)中標津町総合福祉センターにおいてCAPオホーツクを招いて「CAPおとなのワークショップ」を開催しました。
CAPとは、「子どもへの暴力防止」を意味し、子供への暴力を防止するために、子供はもちろん、大人もどのような取り組みができるのか、学びました。


【ボランティア】平成27年度お話し相手ボランティア養成講座が開催されます。

by 管理人

2015_2E10_2E22_81_40_82_A8_98b_82_B5_91_8A_8E_E8_83_7B_83_89_83_93_83e_83B_83A.jpg
お話し相手笑くぼの会では、11月〜12月(全5回)に開催される『お話し相手ボランティア養成講座』の参加者を募集しています。町内にお住まいの高齢者の方のお宅を訪問して、お話し相手活動をする為の養成講座です。
ボランティア活動に少しでも関心のある方、この機会に参加してみてはいかがでしょうか?
申し込み・問い合わせ先は、11月10日までに笑くぼの会へ直接お電話でご連絡下さい。
詳細は、別紙にてご参照下さい。
●開催場所      中標津町総合福祉センター(プラット)他
●申込締切      平成27年11月10日(火)


【ボランティア】地域の高齢者招待活動が開催されました。

by 管理人

2015_2E10_2E20_81_40_82m_92_86_95_B6_89_BB_8D_D5_87A.JPG
2015_2E10_2E20_81_40_82m_92_86_95_B6_89_BB_8D_D5_87B.JPG
2015_2E10_2E20_81_40_82m_92_86_95_B6_89_BB_8D_D5_87C.JPG
平成27年10月18日(日)中標津中学校合唱コンクールへの高齢者招待活動によって、中学校の取り組みを地域へ発信してボランティアへの関心を深めることを目的に生徒会が中心となり町内の老人クラブ会員、りんどう園入所者のお出迎えとご案内、お見送りが行われました。
招待された方々は、大きな拍手で合唱コンクールを応援されました。


【ボランティア】配食サービス「ふれあい」でお弁当をお届けしました。

by 管理人

2015_2E10_2E14__94z_90H_82_D3_82_EA_82_A0_82_A21.jpg
中標津町ボランティアセンターに登録する配食サービス「ふれあい」では、毎月1回高齢の方や障害をお持ちの方のご自宅に訪問し昼食をお届けしています。
10月は、豆腐と山しめじの味噌汁、煮込みハンバーグと温野菜、トマトとほうれん草のおひたし、赤大根の酢の物、デザートで柿と梨が添えられています。
毎月、訪問を楽しみにしていてくれる方が多く、訪問時に近況の報告や体調などを伺ってきています。
利用される方は、1食500円の実費負担をいただいています。


<< >>