社会福祉法人 中標津町社会福祉協議会

トップページ
>>このカテゴリーの記事一覧







RSS

Ringworld
RingBlog v3.23

【ボランティア】中標津町商工会女性部様よりリングプルとベルマークをいただきました。

by 管理人

20140325_8F_A4_8DH_89_EF_8F_97_90_AB_95_94.jpg
中標津町商工会女性部様では、部員が個別収集した他、中標津経済センターに設置している自動販売機付近でリングプルの収集ボックスを設置し、収集ボランティア活動に取り組んでいました。この度、一年間集められたリングプル24,530gとベルマーク358点分を収集ボランティアとしてお寄せいただきました。ご協力いただき誠にありがとうございました。


【ボランティア】中標津おもちゃ病院が再開しました!

by 管理人

2014_2E02_2E13__82_A8_82_E0_82_BF_82_E1_95a_89_40.JPG
中標津町ボランティアセンターに登録している「中標津おもちゃ病院」が平成26年2月9日(日)10時00分から中標津町総合福祉センターで再開しました。10時00分過ぎには、次々と壊れたおもちゃを持った親子連れが訪れ、診察を受けました。訪れた方々は、新聞記事や児童館に掲示していただいたポスターを見て再開を知ったと話されました。当日、持ち込まれたおもちゃたちは、再び音が鳴ったりしその場で遊び始める子供の姿も見られました。開院日は、毎月第2日曜日で次回は、平成26年3月9日(日)となっています。


【ボランティア】中標津おもちゃ病院が再開します。

by 管理人

2013_2E12_2E18__82_A8_82_E0_82_BF_82_E1_82_CC_95a_89_40_81_40_83_60_83_89_83V.jpg
中標津おもちゃ病院が、平成26年2月9日(日)中標津町総合福祉センターで10時から14時まで再開いたします。活動日は毎月第2日曜日です。
中標津おもちゃ病院は、中標津町ボランティアセンターの登録団体で、こわれたおもちゃを修理し、物を大切にする心を育んでもらうことを目的に活動しており、修理代は無料ですが、部品の交換などが必要な場合は実費をお願いいたしますので、親子でお越しいただけるようお願いします。


【ボランティア】愛の家グループホームなかしべつでボランティア活動が行われました。

by 管理人

2014.01.28.jpg
平成26年1月19日(日)、愛の家グループホームなかしべつで、ニコニコマジッククラブによるマジックが披露されました。中標津町ボランティアセンター登録団体であるニコニコマジッククラブは、本来は会員がお互いにマジックの腕前を上げるために活動していますが、今回のように施設等を訪問してマジックを楽しんでもらうボランティア活動も行っています。2人のマジシャンが何もない所から鮮やかな傘を出したり、破いた新聞を元通りにすると、見ていた方々は驚きながらもニコニコ笑顔で楽しんでいました。


【ボランティア】ボランティア活動者を募集しています。

by 管理人

2014_2E01_2E10__8A_88_93_AE_8E_D2_95_E5_8FW.jpg
中標津町ボランティアセンターでは、ボランティア活動者を募集しています。◆人と触れあいたい!!◆趣味を披露したい!!◆ボランティア活動したい!!どんな、理由でもかまいません!利用者さんのご希望に添った活動をしてくれる方を募集しています。
例えばギターが得意な方であれば、その特技を町内福祉施設、介護サービス施設の行事等で依頼があれば演奏していただきます。 ご自分の趣味・特技を活かしてボランティア登録(個人/団体)して、活動をはじめませんか?
お問い合わせは、中標津町社会福祉協議会 地域支援業務担当(電話0153-79-1231)までご連絡ください。


【ボランティア】文庫本などの点訳活動を行っています。

by 管理人

2014_2E01_2E09__93__8E_9A_83T_81_5B_83N_83_8B_82_C6_82_E0_82_B5_82_D11.JPG
2014_2E01_2E09__93__8E_9A_83T_81_5B_83N_83_8B_82_C6_82_E0_82_B5_82_D12.JPG
点字サークル「ともしび」は、中標津町ボランティアセンター登録団体で、毎週木曜日10時00分から12時00分まで中標津町総合福祉センターで活動を行い、視覚に障がいを持つ方へ家電製品の説明書や希望された本などの点訳を行っています。
平成26年1月9日(木)今年最初の活動日で、会員がパソコンで文庫本の点訳を行うほか、パソコンで点訳された点字の読みあわせ作業を行っていました。
活動に興味のある方、一緒に活動してみたいと思われる方は、代表 富田泰子さん(電話78-2767)へご連絡ください。


【ボランティア】音訳の会「ひびき」の活動日でした。

by 管理人

2014_2E01_2E08_81_40_89_B9_96_F3_82_CC_89_EF_82_D0_82_D1_82_AB2.jpg
2014_2E01_2E08_81_40_89_B9_96_F3_82_CC_89_EF_82_D0_82_D1_82_AB_82P.jpg
中標津音訳の会「ひびき」は、中標津町ボランティアセンター登録団体で、視覚に障がいのある方へ中標津町広報や社協だよりのほか、新聞記事を録音してお届けする活動のほか、音訳図書を制作しています。
平成26年1月8日(木)今年初めての活動日として中標津町総合福祉センターにて、録音作業や記事の読みあわせなどを行っていました。


【ボランティア】読み聞かせサークル「おはなしの木」がお楽しみ会の準備をしていました。

by 管理人

2013_2E12_2E20__82_A8_82_CD_82_C8_82_B5_82_CC_96_D81.JPG
2013_2E12_2E20__82_A8_82_CD_82_C8_82_B5_82_CC_96_D82.JPG
読み聞かせサークル「おはなしの木」は、中標津町ボランティアセンターの登録団体で、絵本を通して、本の楽しさを広め、心豊かな子どもたちの育ちを願い、絵本の読み聞かせなどの活動を図書館などで行っています。
今回は、毎月訪問している保育園で今年最後の訪問となりクリスマスということもあって、読み聞かせ以外にもハンドベル演奏やペープサートを披露するため中標津町総合福祉センターで練習をしていました。きっと、子供たちも喜んでくれることでしょう。


【ボランティア】愛の家グループホームなかしべつで楽器演奏のボランティア活動が行われました。

by 管理人

2013_2E12_2E16_81_40_8C_C2_90l_82u_8D_F7_88_E4.jpg
平成25年12月15日(日)、愛の家グループホームなかしべつより依頼があり個人ボランティアの活動が行われました。
今回は個人ボランティアの桜井福治さんが尺八とハーモニカによる童謡や歌謡曲の演奏を披露し、グループホームの方々に楽しんでいただきました。桜井さんは尺八とハーモニカの演奏の他に、戦争体験の話をお願いすることもできます。
個人ボランティアの依頼などのご相談は、中標津町社会福祉協議会 地域支援業務担当までお問い合わせ下さい。


【ボランティア】お待たせしました!中標津おもちゃ病院が再開します。

by 管理人

2013_2E12_2E18__82_A8_82_E0_82_BF_82_E1_82_CC_95a_89_40_81_40_83_60_83_89_83V.jpg
長らく休院しておりました「中標津おもちゃ病院」が、平成26年2月9日(日)から新しい先生を迎えて再開いたします。会場は、中標津町総合福祉センターで10時から14時まで開院し、活動日は毎月第2日曜日です。
中標津おもちゃ病院は、中標津町ボランティアセンターの登録団体で、こわれたおもちゃを修理し、物を大切にする心を育んでもらうことを目的に活動しており、修理代は無料ですが、部品の交換などが必要な場合は実費をお願いいたしますので、親子でお越しいただけるようお願いします。


<< >>