社会福祉法人 中標津町社会福祉協議会

トップページ
>>このカテゴリーの記事一覧







RSS

Ringworld
RingBlog v3.23

【ボランティア】中標津社協ちょっと体験ボランティア講座2016【子ども編】を開催しました。

by 管理人

2016_2E11_2E26__82_BF_82_E5_82_C1_82_C6_91_CC_8C_B1_87A.JPG
2016_2E11_2E26__82_BF_82_E5_82_C1_82_C6_91_CC_8C_B1_87B.JPG
2016_2E11_2E26__82_BF_82_E5_82_C1_82_C6_91_CC_8C_B1_87C.JPG
2016_2E11_2E26__82_BF_82_E5_82_C1_82_C6_91_CC_8C_B1_87_40.JPG
平成28年11月26日(土)中標津町総合福祉センターにおいて中標津町社協ちょっと体験ボランティア講座2016【子ども編】を開催しました。
参加した子供たちは、老人クラブの会員100名へ年賀ハガキに心をこめてメッセージを書きました。
又、昼食はアイマスク体験行い子どもたちからは臭いがしない味がしないと感想が
ありました。
ボランティア活動体験を通して、自分が誰かのために出来ることを考え、行動する気持ちを育てることを目的として行った講座です。


【ボランティア】中標津町立中標津小学校3年生へ福祉学習の協力をしました。

by 管理人

2016_2E11_2E29__92_86_8F_AC_87A.JPG
2016_2E11_2E29__92_86_8F_AC_87B.JPG
2016_2E11_2E29__92_86_8F_AC_87C.JPG
2016_2E11_2E29__92_86_8F_AC_87_40.JPG
平成28年11月29日(火)ろうあ協会と中標津手話の会を講師に招き福祉学習を中標津小学校3年生向けに開催しました。
生徒全員から「小さな世界」を歌い手話付きで披露がされこれまで勉強した成果の発表がありました。
又、生徒からはこれまで習っていない手話を教えてもらい楽しかったと感想の発表がされました。


【ボランティア】町立中標津中学校1年生へボランティア学習の協力をしました。

by 管理人

2016_2E11_2E28_81_40_82m_92_86_82P_94N_87A.JPG
2016_2E11_2E28_81_40_82m_92_86_82P_94N_87B.JPG
2016_2E11_2E28_81_40_82m_92_86_82P_94N_87C.JPG
2016_2E11_2E28_81_40_82m_92_86_82P_94N_87_40.JPG
平成28年11月25日(金)北海道共同募金会 事務局長 天羽 啓氏を講師に招き赤い羽根共同募金の歴史や使途の説明の他、DVDを流し災害準備金のお話もされ1年生生徒145名へボランティア学習会を開催しました。
昨年度から3年間、北海道社会福祉協議会からボランティア協力校の指定をボランティア活動に取組まれています。


【ボランティア】中標津町立俵橋小学校へボランティア学習の協力をしました。

by 管理人

2016_2E11_2E25_81_40_95U_8B_B4_8F_AC_87A.JPG
2016_2E11_2E25_81_40_95U_8B_B4_8F_AC_87B.JPG
2016_2E11_2E25_81_40_95U_8B_B4_8F_AC_87C.JPG
2016_2E11_2E25_81_40_95U_8B_B4_8F_AC_87_40.JPG
平成28年11月25日(金)北海道共同募金会 事務局長 天羽 啓氏を講師に招き赤い羽根共同募金「募金は未来へつづく」と話され全校生徒15名へボランティア学習会を開催しました。
今年度から3年間、北海道社会福祉協議会からボランティア協力校の指定を受け開校100年歴史ある中標津町立俵橋小学校は、ボランティア活動や地域密着型活動に取組まれています。


【ボランティア】中標津町立広陵中学校へボランティア学習の協力をしました。

by 管理人

2016_2E11_2E24_81_40_8DL_97_CB_92_86_87A.JPG
2016_2E11_2E24_81_40_8DL_97_CB_92_86_87B.JPG
2016_2E11_2E24_81_40_8DL_97_CB_92_86_87C.JPG
2016_2E11_2E24_81_40_8DL_97_CB_92_86_87_40.JPG
平成28年11月24日(木)北海道共同募金会 事務局長 天羽 啓氏を講師に招き赤い羽根共同募金の歴史や使途ついて全校生徒315名へボランティア学習会を開催しました。
昨年度から3年間、北海道社会福祉協議会からボランティア協力校の指定を受け中標津町立広陵中学校は、ボランティア活動に取組まれています。
     


【ボランティア】グループホーム愛の家お誕生会で琴を披露!

by 管理人

2016_2E11_2E13_81_40_88_A4_82_CC_89_C6_81_40_92_C3_93c_82_B3_82_F1.jpg
2016_2E11_2E13___88_A4_82_CC_89_C6_81_40_92_C3_93c_82_B3_82_F1_87A.jpg
平成28年11月13日(日)グループホーム愛の家でお誕生会が開催され、中標津町社協ボランティアセンターに登録している個人ボランティア 津田泰子さんが琴の演奏を披露しました。
優しい琴の音色に合わせて、入居者の方々と一緒に「荒城の月」「通りゃんせ」を歌い、とても素敵な誕生日会となりました。


【ボランティア】中標津町社協 ちょっと体験ボランティア講座2016【子ども編】を開催いたします。

by 管理人

2016_2E11_2E08__82_BF_82_E5_82_C1_82_C6_91_CC_8C_B1_94N_89_EA_8F_F3.jpg
2016_2E11_2E08__82_BF_82_E5_82_C1_82_C6_91_CC_8C_B1_94N_89_EA_8F_F32.jpg
小学4年生から高校生までを対象にボランティア活動体験を通じて、地域には自分達だけではなくいろいろな人が暮らしていることを知り、自分が誰かのためにできることを考え、行動する気持ちを育てることを目的とします。
今回は、中標津町老人クラブ連合会の協力を得て、老人クラブ会員100名に消しゴムハンコで絵手紙の年賀ハガキを作って送ります。
参加申し込みは、平成28年11月18日までとなっており、中標津町内各学校へご案内していますので、是非ご参加ください。
添付ファイル 添付ファイル


【ボランティア】中標津中学校美術部「絵手紙作品展示」のお知らせ

by 管理人

2016_2E10_2E28_81_40N_92_86_8F_FC_82_E8_95t_82_AF_87B.jpg
2016_2E10_2E28_81_40N_92_86_94_FC_8Fp_95_94_8F_FC_82_E8_95t_82_AF_87_40.jpg
206_2E10_2E28_81_40N_92_86_94_FC_8Fp_95_94_8F_FC_82_E8_95t_82_AF_87A.jpg
平成28年10月30日(日)に開催する〜ふれあいまつり2016〜のために、昨年に引き続き中標津中学校美術部の生徒7名が総合福祉センターに来館し情報コーナーへ自分たちの作品絵手紙の展示・飾り付けを行いました。
中標津中学校は、平成27年度よりボランティア活動普及事業協力校として指定をうけ、学校ぐるみで活動を進めています。
素敵な絵手紙が多数展示されておりますので、是非来館し絵手紙作品をご覧ください。
     
展示期間 平成28年10月29日(土)〜11月1日(火)16時まで
場  所 中標津町総合福祉センター プラット


【ボランティア】中標津中学校第56回文化祭「おもてなし企画」が開催されました。

by 管理人

2016_2E10_2E23___92_86_95W_92_C3_92_86_8Aw_8DZ_87A.JPG
2016_2E10_2E23___92_86_95W_92_C3_92_86_8Aw_8DZ_87_40.JPG
平成28年10月23日(日)中標津中学校第56回文化祭「おもてなし企画」合唱コンクールへの高齢者招待活動によって、生徒の文化創造の場として生徒の表現活動で「おもてなしする文化祭」を目的に地域の老人クラブ会員、グループホーム萩の里入所者のお出迎えとご案内、お見送りが生徒たちにより行われました。
招待された方々は、大きな拍手で合唱コンクールを応援されました。


【ボランティア】グループホーム愛の家お誕生会でマジックを披露!

by 管理人

2016_2E10_2E23_81_40_88_A4_82_CC_89_C6_83_7D_83W_83b_83N_87B.jpg
2016_2E10_2E23_81_40_88_A4_82_CC_89_C6_83_7D_83W_83b_83N_87C.jpg
2016_2E10_2E23_81_40_88_A4_82_CC_89_C6_83_7D_83W_83b_83N_87_40.jpg
2016_2E10_2E23___88_A4_82_CC_89_C6_83_7D_83W_83b_83N_87A.jpg
平成28年10月23日(日)グループホーム愛の家でお誕生会が開催され、中標津町社協ボランティアセンター登録団体「中標津ニコニコマジッククラブ」のメンバーがマジックを披露されました。
花の絵が描かれた画用紙から花束がとび出たり、箱の中から誕生日を迎えられた方へ「祝」と書かれた幕もとびたし、大きな拍手が起こりました。マジッククラブのメンバーからは入居者の方々へ「いつもでもお元気でいてください!」とメッセージが送られました。


<< >>