社会福祉法人 中標津町社会福祉協議会

トップページ
>>2013年12月一覧







RSS

Ringworld
RingBlog v3.23

【地域の福祉活動】中標津町社協在宅介護者のつどいのご案内

by 管理人

平成25年12月19日(木)10:00~12:00、中標津町総合福祉センター(プラット)で在宅介護者のつどいを開催します。このつどいは、中標津町内で在宅介護に携わっている方や以前介護をされていた方を対象に、介護に関する悩みや不安を分かち合い、介護から少しの時間離れてひと休みしながら、介護の情報交換もできる場所として月1回開催しています。
つどいには、地域包括支援センターの職員にも参加いただいて、介護保険などの情報やアドバイスいただいて日頃の介護に役立てられています。また、これから介護を始める方が参加された時には、どのように介護保険を活用していけばよいか教えていただきました。
開催当日は出入自由でお茶を飲みながら気軽にお話しできる時間としており多くの方の参加をお待ちしております。この記事をご覧の皆様の周りに介護している方がいらっしゃいましたら、ぜひお知らせいただきますようお願いいたします。
なお、今後は1月16日(木)、2月20日(木)、3月20日(木)に開催いたします。


【地域の福祉活動】東中・まことなかよしサロンが行われました。

by 管理人

2103_2E12_2E17_81_40_93_8C_92_86_81E_82_DC_82_B1_82_C6_82_C8_82_A9_82_E6_82_B5_83T_83_8D_83_93.JPG
平成25年12月17日(火)、東中町内会館で東中・まことなかよしサロンが行われました。通算70回目を迎えた今回は、絵手紙づくりやビンゴゲーム、袋の中身当てゲーム、アヒル合わせゲームを行い、昼食には一足早い年越しそばとケーキ、みかんを食べました。32名の参加者の中には「笑うのに忙しい」と話していた方もいました。年が明けて次回のサロン活動は1月21日(火)を予定されています。


【ボランティア】老人クラブが携帯電話の基本操作を高校生から学びました。

by 管理人

2013_2E12_2E16_81_40_96_96_8DL_81_7E_96_D8_94n.jpg
2013_2E12_2E16_81_40_96_96_8DL_81_7E_96_D8_94n_82Q.jpg
平成25年12月15日(日)末広会館で中標津町末広老人クラブの例会にあわせて中標津高校「木馬の会」の高校生が訪問し、老人クラブ会員にマナーモードの設定や電話番号登録の仕方、顔文字入力、カメラ撮影等携帯電話の基本操作を教えるボランティア活動を行いました。中標津町末広老人クラブの方は、熱心に習い日常生活でもっと活用したいと言っていました。
中標津高校「木馬の会」は、中標津町ボランティアセンター登録団体で、高校生として自主的に様々な事業に参加したり、依頼のあった場合に参加することで社会貢献の大切さを学ぶことを目的としており、じどうかんまつりや青空本の広場等の活動をしています。


【ボランティア】ぽれぽれの会「Music Box in 中標津」が開催されました。

by 管理人

2013_2E12_2E14_81_40_82_DB_82_EA_82_DB_82_EA.JPG
障がいのある人も共に豊かに生きられる地域を目指すぽれぽれの会は、中標津町ボランティアセンター登録団体で、障がいのあるなし、年齢に関係なく共に豊かに生きられる地域づくりを目指す団体で、中標津町共生型交流センターにて喫茶サロンぽれぽれや色々な交流事業を行っています。
平成25年12月14日(土)中標津町共生型交流センターで「マリンバとピアノ」を使った音楽会を開催し、参加された方々も手拍子を打ったり、歌ったりと楽しい時間を過ごしていました。
ぽれぽれの会では、共に活動してくれる方も募集しています。詳しくは、代表 大佛(おさらぎ)さん090-9512-8428までご連絡ください。


【ボランティア】中標津わんにゃん一家「里親探し交流会」が開催されました。

by 管理人

2013_2E12_2E14_81_40_82_ED_82_F1_82_C9_82_E1_82_F1_88_EA_89_C6_8F_F7_93n_89_EF.JPG
中標津わんにゃん一家は、中標津町ボランティアセンター登録団体で、2010年から取り組み始めた「里親募集のチラシ」での周知、中標津保健所で殺処分される犬猫を一匹でも多く救いたいという想いから、「中標津わんにゃん一家」はスタートしました。
平成25年12月14日(土)、15日(日)と東武サウスヒルズ敷地内で「里親探し交流会」が開催されました。多くの方々が立ち寄り、多くの新しい飼い主が見つかりました。
中標津わんにゃん一家の活動は、ホームページhttp://www.112255.info/でもご確認いただけます。


【地域の福祉活動】桜ヶ丘町内会「子ども餅つき体験研修会」が開催されました。

by 管理人

2013_2E12_2E14_81_40_8D_F7_83_96_8Bu_92_AC_93_E0_89_EF_96_DD_82_C2_82_AB.JPG
平成25年12月14日(土)桜ヶ丘町内会館で桜ヶ丘町内会「子ども餅つき体験研修会」が開催されました。
当日は、杵と臼を使って子供たちも餅つきを行い、あんこが入ったお餅を作り上げました。


【ボランティア】中標津手話の会「クリスマス&忘年会」で交流を深めました。

by 管理人

2013_2E12_2E12_81_40_8E_E8_98b_82_CC_89_EF_83N_83_8A_83X_83_7D_83X_97_E1_89_EF.JPG
中標津手話の会は、中標津町ボランティアセンター登録団体で、手話を学び、ろうあ者との交流を深めるため、ろうあ者と共に手話の学習会や交流を行っています。
平成25年12月12日(木)中標津町総合福祉センターで今年最後の例会としてクリスマス&忘年会を行いました。ろうあ者も参加しみんなが手話で自己紹介したり、会員がマジックを披露したり、最後には持ち寄ったプレゼントの交換会を行い、楽しい時間を過ごしました。


【地域の福祉活動】睦しあわせサロンが行われました。

by 管理人

2013_2E12_2E13_81_40_96r_82_B5_82_A0_82_ED_82_B9_83T_83_8D_83_93.JPG
平成25年12月13日(金)、睦町内会館で睦しあわせサロンが行われました。今回は年内最後の活動で、クリスマスも近いのでお楽しみ会としてケーキを食べたり、ビンゴゲームには景品が用意されていました。また、昼食にはシチューが作られ、寒い日にはぴったりのメニューでした。


【地域の福祉活動】旭第1ふれあいクラブが始まりました。

by 管理人

2013_2E12_2E13__88_AE_91_E6_88_EA_82_D3_82_EA_82_A0_82_A2_83N_83_89_83u.jpg
平成25年12月8日(日)、旭第1町内会館で旭第1ふれあいクラブが正式に活動を始めました。社協が進めるふれあいいきいきサロン活動としては6つ目となります。今回は32名の方が参加され、午前中は体操や歌、認知症に関する講話、午後からは百人一首や花札、ほうびきなどゲームを行い、笑い声が絶えない1日でした。


【地域の福祉活動】地域課題について意見交換を行いました。

by 管理人

2013_2E12_2E13__96_AF_8B_A6_81E_91S_92_AC_98A_81E_8E_D0_8B_A6_88_D3_8C_A9_8C_F0_8A_B7_89_EF.JPG
平成25年12月13日(金)、中標津町民生委員児童委員協議会、中標津町全町内会連合会、中標津町社会福祉協議会の三者で共催している「地域ネットワーク活動研究集会」の平成26年度開催に向けて意見交換を行い、協力体制を築き上げるために各組織の活動について改めて理解しあえる時間をつくる、協議できるテーマを各組織で持ち帰り検討するなど熱心に意見が交わされました。


<< >>