社会福祉法人 中標津町社会福祉協議会

トップページ
>>2014年1月一覧







RSS

Ringworld
RingBlog v3.23

【地域の福祉活動】D.I.G職員研修会を行いました。

by 管理人

2014.01.31_DIG.JPG
平成26年1月30日 D.I.G職員研修会を行いました。町内会の方々とともに災害が起きた時の地域の助け合いについて考える「第1回地域助け合い・支え合い活動推進研修(平成26年2月14日開催)」において、運営を進めるために研修を行いました。研修では、中標津町社会福祉協議会が入居する中標津町総合福祉センターが位置する町内会区域をモデルに、地震災害が起きたとき、どこに避難するのか、どのような避難経路があるのか、社会資源は何があるのかなどを話し合いながら進めました。


【ボランティア】愛の家グループホームなかしべつでボランティア活動が行われました。

by 管理人

2014.01.28.jpg
平成26年1月19日(日)、愛の家グループホームなかしべつで、ニコニコマジッククラブによるマジックが披露されました。中標津町ボランティアセンター登録団体であるニコニコマジッククラブは、本来は会員がお互いにマジックの腕前を上げるために活動していますが、今回のように施設等を訪問してマジックを楽しんでもらうボランティア活動も行っています。2人のマジシャンが何もない所から鮮やかな傘を出したり、破いた新聞を元通りにすると、見ていた方々は驚きながらもニコニコ笑顔で楽しんでいました。


【地域の福祉活動】今年度最後の「家族のための在宅介護講座」を開催しました。

by 管理人

2014_2E01_2E28_87A.jpg
平成26年 1月18日(土)13時00分から15時00分まで中標津町総合福祉センターで「家族のための在宅介護講座」を開催しました。
今年度最後の第4回目となる今回は、中標津町役場 介護保険課介護支援係長 宮川京子さんに介護者の健康づくりのためのお話しをしていただきました。
介護している方も元気に過ごすためには笑うことが大事ということで、伝言ゲームや講師のお話しで参加された方は大きな笑い声を出していました。また、腰に負担のかからないような介護ということで、起き上がりや車椅子からの立ちあがりについて参加者同士が前回学んだことを復習する場面もありました。


【共同募金】平成25年度赤い羽根共同募金実績4,761,949円となりました。

by 管理人

2014_2E01_2E28__8B_A4_95_E5_91_E64_89_F1_97_9D_8E_96_89_EF.JPG
平成25年度も多くの皆様のご支援をいただき募金活動が行われ、募金総額4,761,949円となり、平成26年度中標津町で行われる障がい者団体やボランティア団体の事業のほか、社会福祉協議会が行う社会福祉事業に3,105,949円が使われる予定となりました。皆様のご協力にあらためてお礼を申し上げます。
平成26年1月28日(火)中標津町総合福祉センターにて第4回中標津町共同募金委員会理事会が行われ、募金実績の確認などを行いました。平成25年度は、中標津町オリジナル寄附金付募金バッチ1,000個を作成し、1個500円募金として企業や関係者の皆様のご支援をいただいたほか、なかしべつ夏祭りへの出店、イベント主催者のご理解を得ての募金活動など、従来の募金活動とあわせて取り組んできました。今後とも赤い羽根共同募金運動にご理解とご協力をお願いします。


【お知らせ】社協だより1月号を発行いたしました。

by 管理人

2014_2E01_2E22_81_40_8E_D0_8B_A6_82_BE_82_E6_82_E81_8C_8E_8D_86.jpg
中標津町社会福祉協議会では、年4回社協だよりを発行し、社会福祉協議会の事業や地域の情報をお知らせしています。
中標津町広報とあわせて全戸配布しているほか、本会ホームページにも掲載しておりますので是非ご覧ください。
本会ホームページでご覧になる場合は、http://www.plat.or.jp/koho.html又はトップページから「社協だより」をクリックいただくと専用ページとなります。なお、ご覧いただくには、Adobe Readerが必要となりますのでよろしくお願いします。


【お知らせ】平成25年度事業計画書並びに収支予算書を掲載しました。

by 管理人

大変遅くなりましたが、中標津町社会福祉協議会平成25年度事業計画書並びに収支予算書を掲載いたしました。
本会ホームページでご覧になる場合は、トップページから下部にあります「社協とは?(社協の概要)」をクリックいただくと専用ページとなります。なお、ご覧いただくには、Adobe Readerが必要となりますのでよろしくお願いします。


【介護サービス】介護サービスの自己評価を掲載しました。

by 管理人

中標津町社会福祉協議会では、「中標津町社協ケアサービスセンター」として訪問介護、訪問入浴介護、居宅介護支援の介護サービスに取り組んでおり、この度事業所としての自己評価を行った結果を掲載いたしました。
本会ホームページでご覧になる場合は、トップページから上部にあります「介護サービス」をクリックいただくと専用ページとなります。なお、ご覧いただくには、Adobe Readerが必要となりますのでよろしくお願いします。


【地域の福祉活動】中標津町社協 平成25年度地域福祉セミナーを開催します。

by 管理人

_83Z_83_7E_83i_81_5B.jpg
「ともに、よりそい、たすけう地域づくりを考える」と題して地域住民を対象に、 地域福祉セミナーを平成26年3月1日(土)13時30分より中標津経済センターにおいて開催します。当日は、「古き良き日本の助け合い」と題して名寄市立大学教授 播本雅津子さんの講演、中標津町内で活動する2つの町内会と、町内会と連携を図りながらすすめるふれあいいきいきサロンの発表をいただきます。
申込は、平成26年2月21日(金)まで中標津町社会福祉協議会 地域支援業務担当へ電話(0153-79-1231)でご連絡下さい。


【地域の福祉活動】町内会、民生委員、社協の連携について意見交換を行いました。

by 管理人

2014_2E01_2E14__8EO_8E_D2_88_D3_8C_A9_8C_F0_8A_B7_89_EF.jpg
平成26年1月14日(火)中標津町総合福祉センターにおいて、中標津町全町内会連合会、中標津町民生委員児童委員協議会、中標津町社会福祉協議会の三者で第2回の意見交換会をおこないました。三者で共催する「地域ネットワーク活動研究集会」では、それぞれの組織の役割、あり方、活動について共有し、それを踏まえて、「理解しあい、そして、今後どのような活動をすすめたらよいか話し合う」時間をつくることで方向性が一致しました。


【ボランティア】ボランティア活動者を募集しています。

by 管理人

2014_2E01_2E10__8A_88_93_AE_8E_D2_95_E5_8FW.jpg
中標津町ボランティアセンターでは、ボランティア活動者を募集しています。◆人と触れあいたい!!◆趣味を披露したい!!◆ボランティア活動したい!!どんな、理由でもかまいません!利用者さんのご希望に添った活動をしてくれる方を募集しています。
例えばギターが得意な方であれば、その特技を町内福祉施設、介護サービス施設の行事等で依頼があれば演奏していただきます。 ご自分の趣味・特技を活かしてボランティア登録(個人/団体)して、活動をはじめませんか?
お問い合わせは、中標津町社会福祉協議会 地域支援業務担当(電話0153-79-1231)までご連絡ください。


>>