社会福祉法人 中標津町社会福祉協議会

トップページ
>>2014年6月一覧







RSS

Ringworld
RingBlog v3.23

【その他】第4期地域福祉実践計画評価委員会を開催しました。

by 管理人

2014.06.19_hyouka_1.JPG
中標津町社会福祉協議会では、平成23年度から5ケ年間を期間とし第4期地域福祉実践計画「みんな安心笑顔の地域福祉ホットプランII」を策定しました。
この計画に基づき、事業をとりすすめていますが、毎年度終了後、事業の進捗状況や内容について評価委員会を設置し評価を行っています。
第1回評価委員会を平成26年6月19日開催し、改めて評価方法や今後の日程について確認を行い、今後、担当者からの聞き取りをしながら評価作業を進めていきます。


【助成金】平成26年度ボランティア活動支援事業による助成申請受付が開始されいます。

by 管理人

公益財団法人北海道地域活動振興協会では、平成26年度ボランティア活動支援事業実施要綱に基づいて、道内のボランティア事業に対する助成(上限3万円)受付を開始しています。
本年度は、釧路・根室管内からは15団体が予定されており、4月からの事業も対象となり6月17日から7月31日(当日消印有効)までに協会へ郵送してください。
事業実施要綱や申請書は、http://www.fureaizaidan.or.jp/ に掲載されていますので、ご確認ください。


【ボランティア】ボランティアセンター運営委員会を開催しました。

by 管理人

2014.06.09_Volunteer_Center_dai1kai.JPG
平成26年度第1回中標津町ボランティアセンター運営委員会を開催しました。
中標津町社会福祉協議会では、中標津町におけるボランティア活動推進の拠点として、効率的な活動の普及を図るためボランティアセンターを設置し、ボランティア活動の開発・啓蒙、相談及び需要と供給の調整などに取り組んでいます。
運営委員は、ボランティア活動実践者はもとより、福祉行政、学校関係者、福祉施設職員、障害者相談機関などで構成され、平成26年度事業の計画はもとより、これからのボランティアセンターの役割について意見交換が行われ、中標津高等養護学校の生徒や障害をもつ方々との関わり、ボランティア情報の発信、ボランティア登録の考え方などについて意見がだされました。


【その他】中標津町社協第1回地域福祉部会を開催しました。

by 管理人

2014.06.12_dai1kai_tiikifukusibukai.JPG
中標津町社会福祉協議会には、理事で構成する地域福祉部会と福祉事業部会の二つの部会を設置し、それぞれ所管する事業について協議を行っています。この度、平成26年6月12日平成26年度第1回地域福祉部会を開催しました。
地域福祉部会では、社会福祉協議会が行う、地域福祉、在宅福祉、ボランティア、助成金などの社会福祉事業を所管しています。平成26年度事業計画に基づき、平成26年度小地域福祉活動推進指定地域の決定、ふれあいいきいきサロン事業の現状や福祉サービス利用援助事業(日常生活自立支援事業)受託後の経過について検討いたしました。


【助成金】平成26年度社会福祉活動助成事業公開ヒアリングを開催しました。

by 管理人

2014.06.12_zyosei_koukai.JPG
中標津町社会福祉協議会では、赤い羽根共同募金の助成をうけて、町内において社会福祉の向上をめざした福祉活動やボランティア活動の振興に資するため、活動を実践している団体の事業に対し助成を行っています。昨年度と比較し申請額に増額があった事業や新しい事業について、審査会委員から申請団体に事業の内容などについての聞き取り確認を行いました。審査会の結果を踏まえて、助成団体が決定されます。
社会福祉活動助成事業の詳細については、ホームページ(http://www.plat.or.jp/joseikn.html)でご確認いただけます。


【地域の福祉活動・介護サービス】むつみ老人クラブ、睦しあわせサロンで介護保険についての出前講座を行いました。

by 管理人

2014.06.13_mutumi_demaekouza.JPG
 平成26年6月13日睦町内会館にて、むつみ老人クラブと睦しあわせサロン合同での学習会が行われ、中標津町社協ケアサービスセンターの介護支援業務担当者が出前講座“介護保険制度と介護サービス~上手に介護サービスを利用したい~”をお届けしました。
 雨が降る悪天候の中14名の方が参加され、資料を見ながらの説明に皆さん熱心に聞き入っておられました。「介護保険があるのは知っていたがこんな仕組みだと知らなかった」、「一度聞いただけではわからないのでまた来てほしい」、「わからないことがあったら社協に相談していいんですね」など参加者の方々からのお言葉をいただきました。


【地域の福祉活動】桜ヶ丘町内会ふれあいいきいきサロン第2回準備会が開催されました。

by 管理人

2014.05.31_sakuragaoka_saron.JPG
平成26年5月31日桜ヶ丘町内会会館にて桜ヶ丘町内会ふれあいいきいきサロン第2回準備会が開催されました。
第2回目は、これからどのようにボランティア協力者を募っていくか、開始時期は何時ごろにするのか、開催曜日について検討を重ねました。
6月に入ったら早速回覧などを通して協力者の募集に取り組み、7月初旬に協力者と今後の方針について打ち合わせをすることを決めました。町内会長は、この桜ヶ丘地域から孤立や孤独をなくしていくための一つとしてサロン活動を進めていきたいと思いを話されました。


<<