社会福祉法人 中標津町社会福祉協議会

トップページ
>>2019年2月一覧







RSS

Ringworld
RingBlog v3.23

【助成金】第36回「老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業」ご案内

by 管理人

 公益財団法人みずほ教育福祉財団では、高齢者を主な対象として活動するボランティアグループおよび地域共生社会の実現につながる活動を行っている高齢者中心のボランティアグループに対し、活動において継続的に使用する用具・機器類の取得資金を助成しています。
     
お問い合わせ
みずほ教育福祉財団 福祉事業部
電話 03-3596-4532  FAX 03-3596-3574
E-mail: FJP36105@nifty.com
http://www.mizuho-ewf.or.jp


【助成金】第17回「配食用小型電気自動車寄贈事業」ご案内

by 管理人

公益財団法人みずほ教育福祉財団では、高齢者を対象とした福祉活動を支援するため、みずほファイナンシャルグループ役職員からの募金を主な原資として、高齢者向けに配食サービスを行っている民間団体に対し、配食用小型電気自動車(愛称:みずほ号)の寄贈を行っています。
     
お問い合わせ
一般社団法人 全国食支援活動協力会 事務局
電話 03-5426-2547  FAX 03-5426-2548
E-mail: infomow@mow.jp
http://www.mizuho-ewf.or.jp


【地域の福祉活動】平成30年度 第27回中標津町福祉のつどいに参加しました。

by 管理人

1.jpg
2019_2E02_2E25_81_40_95_9F_8E_83_82_CC_82_C2_82_C7_82_A2_87A.JPG
2019_2E02_2E25_81_40_95_9F_8E_83_82_CC_82_C2_82_C7_82_A2_87B.JPG
2019_2E02_2E25_81_40_95_9F_8E_83_82_CC_82_C2_82_C7_82_A2_87C.JPG
平成31年2月24日(日)中標津町総合文化会館にて中標津町障害児者連絡協議会主催による第27回中標津町福祉のつどいが開催されました。
中標津町社会福祉協議会では、町民ホール入口にて「加齢や身体の不自由、聞こえない世界の体験コーナー」を担当、協力しました。
町民の方々や子ども達に車椅子乗車や高齢者疑似セットを装着することで、体が不自由になったときの体の動きや、感覚の変化を体験して頂くことができました。


【地域の福祉活動】中標津町社協「出前講座」を実施しました。

by 管理人

2019_2E02_2E19_81_40_97_5B_89f_82_A6_82_CC_89_EF_8Fo_91O_8Du_8D_C0.JPG
 平成31年2月19日 (火)川西町内会館にて川西町内会夕映えの会の皆さんに向けて出前講座を行いました。
 「高齢者のからだの仕組み~高齢者疑似体験~」と題し、年齢を重ねることによっておこる体の変化とフレイル(虚弱)状態などについて説明したあと、フレイル予防に役立つ飲込み体操、脳トレなどを皆さんと一緒に行いました。
 参加者のみなさんから、今後に役立てることができるなどの感想をいただきました。


【地域の福祉活動】【共同募金】中標津町社協「出前講座」を実施しました。

by 管理人

2019_2E02_2E19__81_40_8Cv_8D_AA_95_CA_8Aw_89_80_8Fo_91O_8Du_8D_C0.JPG
平成31年2月18日 (月)中標津町立計根別学園にて計根別学園生徒会執行部の皆さんに向けて出前講座を行いました。
 「赤い羽根って何?」と題し、赤い羽根共同募金運動のおいたちや、集まった募金がどのように使われているかなどについて説明をしました。
 計根別学園生徒会執行部では今回の説明を基に、全校生徒へ赤い羽根共同募金への協力を呼びかけ学校募金を行うことになっています。


【地域の福祉活動】真冬の災害に備え避難所体験をしよう!に協力しました。

by 管理人

2019_2E02_2E19_81_40_90_5E_93_7E_82_CC_8D_D0_8AQ_82_C9_94_F5_82_A6_94_F0_93_EF_8F_8A_91_CC_8C_B1_82_F0_82_B5_82_E6_82_A4_81I_87A.JPG
2019_2E02_2E19_81_40_90_5E_93_7E_82_CC_8D_D0_8AQ_82_C9_94_F5_82_A6_94_F0_93_EF_8F_8A_91_CC_8C_B1_82_F0_82_B5_82_E6_82_A4_81I_87B.JPG
2019_2E02_2E19_81_40_90_5E_93_7E_82_CC_8D_D0_8AQ_82_C9_94_F5_82_A6_94_F0_93_EF_8F_8A_91_CC_8C_B1_82_F0_82_B5_82_E6_82_A4_81I_87_40.JPG
平成31年2月16日(土)中標津小学校において中標津小学校運営協議会主催の真冬の災害に備え避難所体験をしよう!が開催されました。
中標津町社会福祉協議会ではレスキューキッチンを2台持ち込み炊出し体験に協力し、参加者のみなさんに、被災時などに役立つ高密度ポリエチレンの袋を使った調理を体験していただきました。
このような地域での防災活動に中標津町社会福祉協議会は協力しています。町内会などで「学習会などしたいけど、どうやったらいいかよくわからない」などありましたらぜひご相談ください。


【お知らせ】中標津町社会福祉協議会会長顕彰による表彰状および感謝状の贈呈を行いました。

by 管理人

2019_2E02_2E04_81_40_89_EF_92_B7_8C_B0_8F_B2_87B.jpg
2019_2E02_2E04_81_40_89_EF_92_B7_8C_B0_8F_B2_87_40.jpg
平成30年度中標津町社会福祉協議会会長顕彰による表彰状および感謝状を地域の社会福祉活動の増進に寄与された下記の皆様へ本会会長より贈呈しました。受賞された皆様へ心より感謝とお礼を申し上げます。
●福祉関係団体役員功労表彰            
子供の成長を見守る会
菅原 栄一 様
向峯 元子 様
●社会福祉協議会役員功労表彰
中標津町社会福祉協議会
 岩野 美津子 様
 野毛 德利 様 
 井口 五子 様 
●社会福祉施設職員功労表彰
社会福祉法人 中標津朋友会
滝口 雄太 様
伊藤 恵津子 様
●社会福祉協議会職員功労表彰
中標津町社会福祉協議会
 武田 敦 様 
●感謝 労力的援助
お話し相手「笑くぼの会」 様 


【その他】社協だより第76号(冬号)を発行しました。

by 管理人

2019_2E02_2E01_81_40_8E_D0_8B_A6_82_BE_82_E6_82_E8_91_E676_8D_86.jpg
中標津町社会福祉協議会では、年に4回(4月・7月・10月・1月)社協だよりを発行し、中標津町広報誌と共に全世帯に配布されております。また、ホームページ上にも掲載しておりますので、是非ご覧ください。
ホームページ http://www.plat.or.jp/koho.html